日本酒 灘菊酒造 〈兵庫県姫路市〉

  • ソフトドリンクと酒
  • 関西エリア
  • 飲食OK
  • 街中

日本酒 灘菊酒造 〈兵庫県姫路市〉

灘菊酒造の歴史とお勧めポイント

灘菊の定番から大吟醸まで 灘菊の定番から大吟醸まで

 姫路の灘菊は明治43(1910)年に創業しました。現当主は三代目です。日本酒製造と言えば、伝統的には、蔵元から請け負った杜氏(酒を醸造する職人の長)が行うものでした。江戸時代には杜氏集団が形成され、明治に入ると杜氏組合が設立されています。しかし、近年では杜氏の数が激減しており、後継者も不足しています。杜氏制度を廃止し、社員だけの酒造りをしているところも少なくありません。灘菊では、平成16(2004)年より伝統的な季節赴任の杜氏制を廃止し、蔵元三女が杜氏を務める蔵元杜氏制となっています。女性の杜氏による、手づくりの伝統の味には、年々注目が高まってきています。


見どころ・買い物どころ

雰囲気ある酒蔵で食事ができます 雰囲気ある酒蔵で食事ができます

 姫路城下の酒蔵「灘菊酒造」は見どころが一杯。“お酒と食文化のハーモニー”を掲げ、酒蔵見学の他、敷地には創業時の木造酒蔵の他、六つの木造蔵があり、それぞれお食事や展示品の見学、ギャラリー、ショップなどとして利用されています。
 食事は、西蔵や前蔵で自家製の酒蔵の膳や豆腐料理を食べることができ、さらに蔵から離れたところにも、フランス料理や弐目地おでん、串揚げなどのレストランがあり、いずれも灘菊と一緒にいただくことができます。
 また、売店には蔵出しの日本酒の他、蔵元自家製品や姫路の名産品なども揃っています。



灘菊酒造のお土産チェック

売店では灘菊がすべて試飲可能 売店では灘菊がすべて試飲可能

 灘菊の創業者の末弟は、“フランス柔道の父”川石酒造之助です。その生誕100年を記念してつくられた大吟醸「酒造之助」があります。フランスでは今でも“柔道の父”嘉納治五郎とともに尊敬されている人物。そのゆかりある日本酒は、ここに行ったらぜひ試していただきたい逸品です。
 その他には、やはり季節限定をチェック。灘菊では毎月のように限定の酒が販売され、例えば1月なら「夢中天地にごり」、11月なら本醸造「初しぼり(生酒)」など。
 日本酒以外にも、米と麹の甘みだけで手づくりされた「甘酒」、「造り酒屋の塩麹」、自家製の「うりの粕漬け」などもお勧めです。


灘菊酒造の基本情報

灘菊酒造 兵庫県姫路市手柄1-121
http://www.nadagiku.co.jp/
アクセス お車の場合 山陽自動車道 姫路西I.C.または姫路東I.C.より約20分
姫路バイパス 姫路南ランプより約3分
公共交通の場合 山陽電鉄・JR姫路駅より徒歩約25分またはタクシー約5分
山陽電鉄 手柄駅より徒歩約5分
入場について ★予約不要 気軽にお立ち寄りいただけます
営業時間 10:00〜18:00 ※レストランによって時間が異なりますのでご確認ください。
休日 年末年始
施設 工場(酒造)見学 予約不要(予約も可)/案内があります
展示・見学 西蔵・東蔵・中蔵・釜場(昔の建物を残し、道具などを展示、催事や会議、ギャラリーなどのフリースペースとして公開)
売店 売店
飲食 西蔵(自家製の酒蔵の膳)、前蔵(酒粕鍋、牛鍋など)
関連施設 串揚げ、すすぎ鍋など
GINJYO 吟醸酒とフランス料理
灘菊かっぱ亭 姫路おでん

灘菊酒造周辺のお勧めスポット

別名“白鷺城”、姫路城の春 別名“白鷺城”、姫路城の春

 姫路に行ったら、世界遺産、国宝、“白鷺城”と呼ばれる美しい「姫路城」には必ず一度は行っておきたいところ。江戸時代初期に建造された天守閣や櫓など、主要の建物が現存している貴重な城です。灘菊からは車で10分です。2009年より5年間の予定で大規模な「平成の大修理」が行われていますが、修理期間中は、姫路城大天守修理見学施設「天空の白鷺」がオープン。この時期しか見られない貴重な体験ができるでしょう。
 姫路の歴史名所をもう一つ。“西の比叡山”と呼ばれる「書写山圓教寺」です。966年創建と伝えられている由緒正しい巨刹。多くの天皇や皇族が行幸しており、武蔵坊弁慶も一時期修行したと伝えられています。最近では、ハリウッド映画『ラストサムライ』のロケ地としても話題になりました。
 ちなみに、寺は書写山の山上にありますが、ロープウェイ(約4分)で上がることができるので安心です。